HOME aa メンバー aa 活動 aa 研究 aa アクセス aa OB・OG

プロセスデザイングループの役割と方向

 
 我々プロセスデザイングループでは研究・教育を通じて以下の目標を立てています。
 
「価値づくり」において多面的な視点を持って リーダシップを発揮できる能力を涵養する。
これからの社会ニーズを展望することにより、課題の先取りと解決に取り組む。
とりわけ、今後の多様性の時代に向けたプロセスとプロダクトのイノベーションに挑戦する
 
  これらを実現するために以下のことを普段から実行するように心がけています。 

自ら、考え、動く  〜何を、何故、どうやって、・・
与えられた課題をただこなすだけでなく、学生自ら研究計画の立案をします。
何を・・・、何故・・・、どうやって・・・というプロセスの繰り返しを心がけます。
出口(ニーズ)からの発想 〜状況把握、課題発見、実現したときの社会的意 義の理解
技術の高度化は確かに重要ですが、その技術が何のための技術であるかを同時に考える必要があります。
学術論文だけでなく特許調査などによる、研究対象の状況把握、課題発見、実現したときの社会的意義の理解が研究の出発点です。
ベースは研究者・技術者 〜科学的理解とアプローチ
ビジネスエンジニアリング専攻の学生は経営や経済の勉強もしますが、学生のベースはあくまでも工学に携わる研究者・技術者で、
科学的理解とアプローチをもってプロジェクトを遂行します。
体験学習 〜企業、他大学、学内他部門との共同研究
社会の動向を良く知るために、積極的に学内他部門や他大学、企業などとの共同研究を推進します。
学会発表に限らず、関連した研究開発を行っている企業に出かけて討論し、社会的な評価を求めるようにします。
ホウレンソウ  
リーダーとなるべき人材には知識だけではなく、人間性・社会性が必要です。
報告・連絡・相談はその基本で、当たり前のことですがその励行を心がけています。