PAPER
Dissertation
2024年度
※2024~2021年度:加賀・武田研究室,2020~2014年度:加賀研究室,2013年度:加賀・松村研究室での指導
Thesis
2024年度
- 石川 有紗 賑わいのある地下歩道空間創出に向けた運用方針に関する研究
- 潮 優貴 関係人口に対する地域住民の認識と協働意識に関する研究 ~岐阜県飛騨市を対象として~
- 大野 尊誼 旅行満足度におけるBig Five性格特性および経験に対する事前期待の影響
- 高見 優菜 自治体における関係人口施策の特徴と観光施策との比較
- 峠 大樹 民謡とSNS投稿からみた地域性 ~岐阜県飛騨地域を対象として~
2023年度
- 荒木 玖太 周辺散策促進型宿泊施設における散策促進施策の効果と散策行動に関する研究
- 前田 幸治郎 旅行先での満足度の高いコミュニケーションの特徴と旅行者の性格特性との関係
- 山脇 正啓 「こどものまち」における活動への意識及び地域活動への参画意図の醸成に関する研究 ~箕面市こどもの都市(まち)MiniMi~noを対象に~
2022年度
- 海野 朱音 自治体のブランディング施策に対する住民の意識に関する研究 ~自治体が掲げるキャッチコピーに着目して~
- 蔵富 祐哉 スポーツチームの地域貢献活動が及ぼす非ファン層の地域愛着およびチーム意識への影響 ~大阪府におけるプロバレーボールチームのホームタウンを対象として~
- 佐藤 充基 地域との関係の継続と深化に影響を与える要因 ~岐阜県飛騨市ファンクラブを対象として~
- 長田 裕生 保健医療計画における無医地区の特定とへき地医療施策・体制の評価
- 吉村 勘太郎 ビジネスプランコンテストへの参加が起業への関心に及ぼす影響
2021年度
- 角保 智也 地域特性及び個人属性からみた地域愛着の規定因に関する研究
- 塩山 拓海 大学における地域連携活動への参加が就職後の規範意識に及ぼす影響 ~修了生を対象としたアンケート調査を基に~
- 古川 優人 地方スタートアップ・エコシステムにおける起業支援の特徴と効果に関する考察 ~岡山県西粟倉村および北海道厚真町を事例として
- 前山 将規 プレーパーク利用が保護者に及ぼす外遊び意識への影響
- 吉元 大信 寺院の運営実態及び兼職状況から見た護寺の可能性
2020年度
- 青木 孝成 まちづくりワークショップにおけるフィールドワークのオンライン代替可能性
- 赤星 百映 フューチャー・デザイン・ワークショップが参加後の意識・行動に及ぼす効果 ~大沼未来会議参加者への追跡調査より~
- 田中 拓郎 スポーツ観戦時におけるスタジアム周辺の混雑感に及ぼすチーム・ロイヤルティの影響 ~パナソニックスタジアムを事例として~
- 富永 旭 ジェントリフィケーション発生地区の推定とその決定要因および惹起要因に関する一考察
- 中村 環太 地域ビジネスにおけるキーパーソンが持つ能力・行動意識に関する研究
2019年度
- 久下 朋生 日本在住外国人の移住初期における地域コミュニティとの関わりに関する研究
- 砂川 莉乃 地域ブランディング施策に対する住民の意識と参画に関する研究 ~水木しげるロード整備時期に着目したインターナル・ブランディング評価~
- 三浦 壮 歩行実態に対するウォーカビリティ及びソーシャル・キャピタルの影響度評価
- 山西 康太 コンビニエンスストアのトイレによる公衆トイレの代替可能性
2018年度
- 石川 由美子 住民参加型フューチャー・デザインワークショップにおける属性意識と利他性の変化
- 大内 美紅 放課後児童クラブの運営実態と地域連携の影響
- 藤原 秀 都市計画マスタープランにおける地域像と開発の現状との相違に関する考察 ~大阪府北摂7市を対象として~
- 森 諒星 限界集落における将来の居住意向と集落の存続に対する意識 ~鹿児島県瀬戸内町X集落を対象として~
2017年度
- 井上 幹太 自転車交通ルールの認知及び遵守意識と走行環境が自転車運転行動に及ぼす影響
- 木根 悠 交通弱者解消に向けた自動運転シェアカー導入可能性の検討
- 里仲 凌 ステークホルダーの視点からみる公開空地利活用の可能性
- 野郷 達也 幸福度及び定住活性度を考慮した地域産業活性化指標の開発と応用
- 福原 峻 フューチャー・デザインのまちづくりワークショップへの応用とその効果 ~北海道・大沼地域を対象として~
2016年度
- 青野 陽明 大規模商業施設における地域貢献活動戦略と利用者意識に関する研究
- 阪口 仁美 連携中核都市における移住・定住支援施策の実態と移住者特性に関する研究
- 山田 祥平 スマートコミュニティ施策への参加が住民の環境配慮行動に与える影響 ~けいはんな実証実験地区を対象として~
- 吉田 孝宏 社会的要因及び空間的要因からみた児童の外遊びの実態と変遷
- 米田 貴紀 送迎保育ステーション利用者の送迎行動特性及び子育て観に関する研究
2015年度
- 川口 潤 道路維持管理に対する住民の評価と情報開示がもたらす影響
- 津田 泰介 市街地形成時期からみた地震津波災害前都市移転に対する住民意識 ~高知市の浸水被害を対象として~
- 仲西 琢巳 路上喫煙禁止区域における指定喫煙所のあり方に関する研究
- 松谷 祐輔 コモンスペースの形態・利用と住民間コミュニティの関連性に関する研究 ~中庭型および袋小路型の住宅地を対象として~
2014年度
- 石橋 拓也 歩行者が選好する道路の印象評価と空間構成に関する研究 ~千里ニュータウン桃山台地区を事例として~
- 上地 寛尚 地域ブランド向上のためのインターナル・ブランディング手法に関する研究 ~三重県鈴鹿市のモータースポーツを活用した取組み~
- 嘉藤 隆一郎 豪雨災害常襲農山村における潜在的減災力に関する研究 ~奈良県十津川村K地区を事例として~
- 古見堂奈々子 共働き世帯の保育所送迎行動特性と子育て観に関する研究
2013年度
- 老田 哲寛 森林レクリエーションへの参加による環境・地域活動の意識及び行動意図の変化に関する研究 ~森林セラピー参加者を対象として~
- 藏重 良紀 近接性・アクセシビリティから見た郊外型都市のコンパクト性評価手法の開発 ~大阪府下の郊外4市を対象として~
- 里見 淳吉 オープンスペースとして開発されたウォーターフロントの利用実態と都心との回遊性に関する研究 ~神戸・メリケンパークを対象として~
- 柳澤 巧磨 都市魅力向上のための街路空間の利活用に対する評価 ~大阪・御堂筋における社会実験を事例として~
※2024~2021年度:加賀・武田研究室,2020~2014年度:加賀研究室,2013年度:加賀・松村研究室での指導