PROJECT/RESEARCH



来街者がもたらす地域活性化の可能性と内発的発展(ローカルイノベーション)に関する研究

地域にイノベーションをもたらす重要な人材として、地域外からの来訪者あるいはUIJターンなどの他の地域からの転入者などが挙げられます。こうした外部からの刺激(よそ者効果)と、それに刺激を受けた地域内部での発展(内発的発展・ローカルイノベーション)を研究し、よりよい地域運営のための知見を探求します。
近年では、特に地方部における地域の持続性や活性化に寄与する人材として期待されている「関係人口」の発生要因と地域との関係深化プロセスの解明、観光客による観光行動実態の分析、観光施策と関係人口施策の分析によるサスティナブルツーリズムの構築、などのテーマで研究活動を行っています。


地域活性化を目指した共創空間のあり方に関する研究/フューチャーデザインを活用した住民参加システムの構築

まちづくりにおいては、多様なバックグラウンドを持った人々が関わっています。居住者だけでなく、就業者や来街者を含めた地域の将来像の策定プロセスを支援しています。また、現在の人だけでなく、将来の人(仮想将来世代)を取り込んだ、合意形成の場を創出し、どの世代によっても「納得感のある」まちづくりの在り方と方法論を探求しています。


都市・まちの快適性・利便性・回遊性の評価と地域資源の活用方策の検討

魅力的な都市・まちを形成していくためには現状を把握し、人の動きを予測することが重要です。そのため、人の動きに関するデータや統計資料、現地調査などのデータを解析することで都市の評価を行っています。また、こうした現状把握だけでなく、不動産開発や空家など地域にある資源の活用方法の検討など、新たな地域の開発にも参画しています。