カリキュラム
インターンシップ・オン・キャンパス型
インターンシップ・オン・キャンパス型
カリキュラムのイメージ
「研究力・「俯瞰力」・「連携力」・「実践力(インターンシップ・オン・キャンパス)」を特徴としたカリキュラムを受講できます。
【博士前期課程】
以下に示す30単位以上を修得し、修士論文審査に合格することが博士前期課程の修了要件となります。
X専攻(ビジネスエンジニアリング専攻以外)の場合 : X専攻の修了要件を満たす専門科目を20単位以上、俯瞰力・連携力・実践力科目を10単位以上
ビジネスエンジニアリング専攻の場合 : 専門分野における研究力科目を10単位以上、俯瞰力・連携力・実践力科目を20単位以上
【博士後期課程】
各専攻の博士後期課程の修了要件に従います。
実践力科目としては、「インターンシップ・オン・キャンパス特論」を受講できます。
X専攻 (ビジネスエンジニアリング専攻以外)産学官共創コースのカリキュラム
【修了要件】 30単位以上を修得し修士論文審査に合格すること
X専攻の修了要件を満たす
専門科目の単位数( 例)20 単位以上 )を修得
【俯瞰力・連携力・実践力科目】
産学官共創コースの科目10単位以上を必修
| 研究力 科目群※1 | 単位 |
|---|---|
| ・ 環境材料工学 | 2 |
| ・ 界面制御工学 | 2 |
| ・ 機能材料化学 | 2 |
| ・ 結晶成長工学 | 2 |
| ・ 材料加工学 | 2 |
| ・ 材料組織学 | 2 |
| 研究力 科目群※1 | 単位 |
|---|---|
|
・ マテリアル 社会連携学1 |
2 |
|
・ マテリアル 社会連携学2 |
2 |
|
・ マテリアル 科学創成工学1 |
2 |
|
・ マテリアル 科学創成工学2など |
2 |
| 俯瞰力 科目群 | 単位 |
|---|---|
| ・ 産業技術論 | 2 |
|
・ テクノロジー デザイン論 |
2 |
| ・ イノベーション デザイン実践など | 2 |
| 連携力 科目群 | 単位 |
|---|---|
| ・ 知的財産権 | 2 |
| ・ 技術融合論 | 2 |
|
・ プロジェクト デザイン論 |
2 |
|
・ 創成コラボレーション論 ・ コミュニケーション論 |
2 |
| 研究力 科目群 | 単位 |
|---|---|
|
・ インターンシップ ・ オン・キャンパス1※2 |
4 |
|
・ インターンシップ ・ オン・キャンパス2※2 |
4 |
専門分野に関する研究力科目
10単位以上を修得
【俯瞰力・連携力・実践力科目】
産学官共創コースの科目20 単位以上を必修
ビジネスエンジニアリング専攻 産学官共創コースのカリキュラム
【修了要件】 30単位以上を修得し修士論文審査に合格すること
インターンシップ・オン・キャンパス型
人材育成のイメージ
専攻の指導教員と産業界からの教員が協力し、
1. 研究力の高度化に加え、新産業創出に寄与する人材育成を行います。
2. インターンシップ・オン・キャンパスを強力に推進します。
3. 産学官共創コースのカリキュラムで、俯瞰力、連携力、実践力を養います。
学位授与など
・ 産学官共創コースの学生は、所属する専攻の研究室に配属となります。
・ 研究指導(修論指導)、進路指導、学位授与は、所属する専攻において行われます。
・ 「インターンシップ・オン・キャンパス」を協働研究所・共同研究講座等で受講することができます。
