アントレプレナーシップ型
アントレプレナーシップ型とは
産学官共創コースの「インターンシップ・オン・キャンパス」について、自身の事業内容を社会課題解決型事業化活動として、単位や学位論文に認定します。
内容は?
カリキュラムは産学官共創コースと変わりません。
博士後期課程のみOUフォーサイトのフォーサイト・アカデミーを受講することも可能です。
https://ou-foresight.com/
内容は?
カリキュラムは産学官共創コースと変わりません。
博士後期課程のみOUフォーサイトのフォーサイト・アカデミーを受講することも可能です。
https://ou-foresight.com/
特徴
特徴
自身の事業をしながら学業を両立し易い点が挙げられます。
博士学位を有することは自身がCEOやCTOとなった時、国際的な信用の意味からもメリットです。
どのような人が対象?
どのような人が対象?
推薦・一般入試ともに「事業を立ち上げる人」「事業を立ち上げた人」が対象です。
「事業を立ち上げたい」という希望だけであればBEコースの受験を勧奨します。
詳細情報
詳細情報

入試スケジュールについて
博士前期課程では推薦入試と一般入試を実施します。
予備審査や資格審査、事前面接、本試験の実施についてはBEコース、産学官共創コース(インターンシップ・オン・キャンパス型)と同じです。
博士後期課程は夏入試と冬入試のどちらかの選択が可能です。
夏入試の場合は同年の10月入学と翌年4月入学のどちらかを選べます。 冬入試は翌年4月入学となります。

入試科目等
博士前期課程(一般)の入試科目の詳細は募集要項をご覧下さい。
BEコース、産学官共創コース(インターンシップ・オン・キャンパス型)と同様に、基礎科目、一般工学、小論文、英語スコアの4科目に加えて口頭試問があります。
なお、基礎科目・一般工学の詳細は以下の通りです。
● 基礎科目 : 科学技術論基礎、数学、物理学、化学の中からいずれか1科目
● 一般工学 : 起業・事業化計画、材料力学、電気・電子工学、金属・無機材料学、都市計画学、物性科学、工業化学の中からいずれか1科目
過去問については事務局に問い合わせ下さい。
口頭試問は博士前期課程(推薦、一般)、博士後期課程はBEコースと同様です。 ただし、自身の事業内容の説明を含みます。

博士前期課程での学位取得
30単位以上の取得と修士論文審査合格が必要です。
30単位の取得例を以下に示します。 (〔〕の値は単位数)
| M1 春夏学期 | 知的財産権〔2〕・知的財産権演習〔1〕 工学英語I〔2〕、バイオデータビジネスデザイン論〔2〕 |
| M1 秋冬学期 | テクノロジーデザイン論〔2〕・テクノロジーデザイン演習〔1〕、工学英語II〔2〕 |
| M2 春夏学期 | 研究力科目類※1から2科目〔4〕 |
| M2 秋冬学期 | 研究力科目類※1から2科目〔4〕 産業技術論※3〔2〕 |
| 集中科目 | インターンシップ・オン・キャンパス1・2※2 ※3〔8〕 ビジネスエンジニアリング特別講義〔2〕、ビジネスデザイン実践〔2〕 |
※1 研究力科目類は、自身の専門分野に関する科目を本専攻や他専攻・他研究科から選択し受講することが可能です
※2 社会課題解決型事業化活動として自身の事業活動を対象
※3 必修科目
博士後期課程での学位取得
博士後期課程での学位取得
4単位以上の取得と博士論文審査合格が必要です。
●4単位はインターンシップ・オン・キャンパス特論を必須。
●インターンシップ・オン・キャンパス特論として、OUフォーサイトのフォーサイトアカデミー(入門編)を受講することが可能です。
https://ou-foresight.com/
