be_logo be_logo

研究室紹介

BEコース

【テクノロジーデザイン講座】

上西研究室
上西研究室は、「ものづくり」における従来の「大量生産・大量消費」から、今後の「多様化」という時代の流れに順応可能な、次世代のリーダーを育成すべく、教育研究を通して「スキル」だけでなく「視点」を養うことを目標としています。
研究室PDFはこちら

篠崎研究室
革新的な非晶質(ガラス)材料やデバイスの開発を目指して研究をしています。これまで、機械特性や光機能性に優れたガラス材料・デバイスを開発しており、世界トップレベルの材料も多数開発しています。さらに、国立研究所の産業技術総合研究所(関西センター)とも連携し、産学官連携や知財戦略など、社会実装を意識した教育・研究活動を行います。
研究室PDFはこちら

倉敷研究室
医工学,エネルギー・環境,エレクトロニクス,防災・リスクなど多岐に亘る分野のものづくりについて,異分野連携をキーワードに,新たなテクノロジー創成のためのシミュレーション構築ならびに新技術開発を行っています。 また,素材や構造物の設計において強度・安全性基準を考慮し,高信頼性発現に向けた先端材料設計や構造安全性評価システムの構築のために,信頼性工学に基づくシミュレーションならびに新技術開発を目指した教育と研究を行っています。
研究室PDFはこちら

【技術知マネジメント講座】

加賀・武田研究室
加賀・武田研究室での研究テーマは、都市計画に関する学生自らの興味・関心や問題意識から問いを立てることで研究をはじめていきます。 そのため、毎年多岐にわたる研究テーマを取り扱った論文が発表されます。それらは、後述する『まちづくり天気図』やプロジェクトから派生していく研究も多くあります。
研究室PDFはこちら

中川・清野研究室
我々は材料開発のレベルの高い研究を通じて、ほんとうに役に立つ技術開発をめざします。我々は、既存の技術や新技術のシーズを融合する研究、これを社会の潜在的ニーズに繋ぐ研究活動を通じて、優れた技術者・科学者を育てることを使命と考えています。また、これらの教育研究活動を通じてビジネスプロモートもできる素養も養い、所属するビジネスエンジニアリング専攻の趣旨である「経営センスもある技術者・研究者の育成」に貢献します。
研究室PDFはこちら

【産学官共創講座 フューチャー・デザイン領域】

原研究室
原研究室では、将来に関わる複雑な課題に対処して持続可能社会を導くための社会の仕組みのデザインについて研究しています。また、これらの仕組みや方法論を、政策デザイン、社会・技術システムのデザインにも応用し、産学官の共創を通じて、社会課題解決や持続可能社会の実現に関わる様々な実践に携わっています。具体的には、将来世代に持続可能な社会や環境資源を引き継ぐための社会の仕組みのデザインとその実践である「フューチャー・デザイン」を学術的・工学的に深化させ、「将来」を明示的に取り込んだ新たな社会工学の基盤構築を目指しています。
研究室PDFはこちら

※『産学官共創コース』については下記をご覧ください。

産学官共創コース

工学研究科では全専攻に産学官共創コースを設置します。
産学官共創コースの詳細についてはこちらをご覧ください。
推薦・一般入試の情報等もご覧いただけます。
※一部他コースの入試プロセスと異なる点がありますので、ご注意ください。